子どもとの帰省時対策には絶対に汚さない水ぬりえ!車好きの子に大ウケ!

  • URLをコピーしました!
つきお

こんにちは、つきおです!皆さん実家からは離れてお住まいですか?

私たち夫婦は地元から離れて暮らしているため帰省には新幹線を使います。

小さい子供を連れての長距離移動は心労がすごい…。

寝ていてくれれば良いのですが、グズグズだとお手上げです。

そんな旅路に私がかかせないのは、少しの間でも息子の気を紛らわせることができるグッズ!

今までにも色々買ってきましたが、いつの日にか使えそうなものはないかと常に目を光らせています!(ぎらぎら)

なんと今回は週末に大型の家電量販店に出かけたのですが、そこで新たな商品を発見!

いつも大人の都合で買い物に何時間も突き合わせて機嫌が悪くなった時には、感謝の気持ちを込めてトミカを1台買ってあげたりするのですが…。

つきお

家電量販店、おもちゃ売り場ありますもんね!ミニカーの価格帯が絶妙すぎて買ってしまう(笑)

今回もミニカーを一台持ってその場を離れようとした、その時にふと目に留まったのがこちら。

スイスイおえかき
何回でもぬれる!ぬりえ
トミカ
トミカバージョン。息子は乗り物が大好きなんです!

PILOTの水で塗り絵ができる「スイスイおえかき 何回でもぬれる!ぬりえ」!!!絵柄は実写版トミカ!!

他にも何種類か絵柄はあり、女の子向けのもありましたよ!
同じシリーズで大きなマットのお絵かきシートもあります。

これはサイズ感もいいし使えそうだ!と直感で衝動買い!

実際に試してみたところ2歳の息子にもウケがよく、私がこうして記事を書いている間も近くで静かにぬりぬりしてます。

車での移動時も子供を飽きさせない工夫を皆さんされていると思いますが、公共交通機関では静かに過ごしてほしい!

泣くのは仕方がないとしても親としては永遠にグズグズさせてはおけない…そんな方の秘密道具に一つおすすめしたい商品です!

目次

スイスイおえかきのぬりえの良いところ

今までの帰省ではシールブックと100均の磁石のお絵かきボードを携帯しました。

100均シールブック
お絵かきボード
100均の薄くてかさばらないメンツです。シールブックは他にもたくさん持ってます!

その当時はシールを貼ったり剥がしたりが好きだったのでこちらに頼っていました!

しかし最近はブームが落ち着いているので、何か目新しいものが欲しかった…。

そこで今回見つけた「何回でもぬれる!ぬりえ」はたくさんのメリットがありました!

絶対に汚れないし汚させない!

準備するのは水のみ!付属のペンに水を入れるだけ!

水を絵に付けると色が浮き上がる仕組みになっています。

つきお

家では保険をかけて、水で落とせるクレヨンを使用しているのですが、ちょっと目を離したすきにソファに芸術作品が!!

少しずつ言って理解してくれていると思っていた矢先だったので、まだまだ根気強く対応しなくてはと思わされた経験があります…。

その点スイスイおえかきは水ですし、浮かび上がる色も手にはつかないのでまったく汚れる心配がありません。

ペン先から少しずつ水が染みてくるので、水浸しになる心配もありません。

水の補充は、ペンのスクリューをひねって入れるのですが、逆ネジになっているため、ペットボトルの蓋が開けられる子も簡単には開けられないような仕組みになっています!

いたずらでペンの水を出される可能性も少ないですね。

とはいえ、入れられる水の量も大した量じゃないですが!(10mlも入らないくらいです)

水の持ちも良くすっきり薄型で持ち運びに最適

中身は全部で4シート。

そして付属のペンを取り付けられるようになっています。

ペンをどこかに転がして紛失しないようにだけお気を付けください!
(ペン単体の販売もあるようですが!)

ペンの水もジワ~っと染み出す程度なのでなかなか減りませんでした!

そして子育て中の方が持っているであろう鞄には必ず入るのでは?というサイズ感!

つきお

20㎝弱の正方形という感じです。

いつもの鞄にサッと忍ばせてもかさばりません!

乾いたら何度でも塗れるので半永久的に使える

塗り絵は一度塗ってしまうと終わりですよね…。

よっぽど絵心があればさらに描き足すなど方法はあるかと思いますが。

その点これは乾いたら色が消えていくので、何度でも塗ることができるんです!

また、シート材質がPP(ポリプロピレン)の合成紙で丈夫なので、濡らして擦っても破れません!

細かい塗り絵で集中力が鍛えられる

2歳2ヶ月の息子、タイヤを狙ってますね~

息子の塗り絵は家でクレヨンを使っていますが、手の動きが大きく細かいところを塗るような動きはありませんでした。

しかし、付属のペンはフェルトペンの様な形なので、いつもとは違う新鮮な書き心地だったのでしょう。

描かれている車の絵のタイヤ部分、赤色灯部分など小さい範囲を狙って手をちょこちょこ細かく動かして色付けしていたのです!

普段の色塗りを見ている私からすると、それだけでも進化を感じました!集中力が鍛えられている!

トミカ版は絵が平べったくなく、陰影が出てとても精巧なところも子どもが集中できるポイントだと思いました。

つきお

まだまだペンの持ち方は赤ちゃんですが、少しずつ器用に動かせるようになっていってほしいです

対象年齢は1.5歳以上

お絵かきは想像力が養われると思うのですが、まだ思うようにお絵かきができないうちはすぐに飽きてしまう可能性もあります。

実際に2歳の息子はいつも描き始めはいいのですが、数分描いている内に飽きてきて、塗り絵も「枠内をこの色で塗ろう」という目的もなく塗るので飽きるのが早いです。

つきお

何をどうしたらいいのかまだ楽しみ方がいまいちわかっていない感じです。

気が付いたら、横で私が塗っているのを見て楽しんでいたり…。

以前に購入した磁石のお絵かきボードも、私にアレ描いて!という展開になりつきっきりにならざるを得なくなりました。

その点、まだ一人でお絵かきの楽しみがわからない年齢の子にはとてもいい刺激になると思います!

ペンで触るだけでカッコいい車の絵が浮かび上がってくるので、どんどんのめり込むと思いますよ~!

番外編:大人向けには墨を使わず水書きお習字練習シート

恥を忍んで手書き文字公開。先に書いた字が少しずつ消えていきます。

なんと、私が以前に自分用に買っていた、お家で気軽に書道ができる商品もPILOTの商品でした!

同じく水で濡らして、色が浮かび上がるしくみです。対象年齢は3歳以上。

筆も付属であるので、こちらも準備するのは水のみ!!

つきお

むかし学校の書道の時間に先生が使う水で書く黒板みたいのありませんでした?

恥ずかしながら、級も段も持ってないですが筆で書くのが好きでたま~に書きたくなるんです…(笑)

おすすめポイントとしては、使用中に汚れないのは勿論、何と言っても片付けが楽!!!

墨で汚れたものを洗う必要もなく、洗い場が汚れない!

万が一書いてる途中に子どもが乱入してきても平気だし、片付けも無いようなものですから(笑)

さらに、通常の書道だと書いた半紙もどんどん溜まってしまいますが、これなら捨てるものが出ません!

作品は残りませんが、ひたすら文字を書くのが好き!という方にはおすすめです~!!

つきお

小さな子供との生活は大変ですが、短時間でも目の前のことに集中できると良い気分転換になりますよ

さらに、2020年の学習指導要領より小学校1、2年生の授業に水書きが取り入れられるとのことです!

https://www.kuretake.co.jp/product/calligraphy/suisho

【まとめ】お絵かきや塗り絵に興味を持つきっかけにも!

今回スイスイおえかきは帰省用にと思い購入したのですが、今のところ長距離移動は予定がないので、息子が飽きないようにその時までは封印しておこうかなと考えています…。

つきお

早くその日が来ないかな~とちょっと帰省が楽しみになってる(笑)

しかし、これは家でもかなり使える商品だと思います!

塗り絵が本格的に楽しめるようになる前段階の子にとってもいい刺激になると思いました!

少し大きくなってからでも、好きな絵柄が浮かび上がるこのしくみは充分楽しめるのではないでしょうか?

そしてまだ言葉での理解がよくできない内は、汚れを気にせずおおらかな気持ちで色塗りを見守りたいですよね!

楽しい!と本人がノリノリで作業しているときに水を差したくないですし!←

家の中でも外出先でも安心して遊ばせることができ、親の方も気がとっても楽になるので困ったときには頼ってみるのはいかがでしょうか?

つきお

ついでに、大人になるとこういう技術に触れることがほぼ無かったので、私も無心で楽しめて童心に帰りました…。

水書きが大好きになった私は、息子のひらがなの練習も水書きで始めてみましたよ!

あわせて読みたい
【ひらがな】おうち遊びで2歳児が読める&書ける!おススメは水書き こんにちは、つきおです! 息子は3歳になり、さらにはめでたくも春から保育園に通えることになりました~!! 今は保育園に行ってくれているので家の中はとーーっても...
あわせて読みたい
スイスイおえかきが経年劣化!使いすぎて色がキレイに出なくなってきた~ こんにちは、つきおです! 以前にブログで書いた、息子が大好きな“スイスイおえかき”が上手く塗れなくなってきたのでそのレポートをします! ここしばらくは本棚の隅で...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次